日食・月食
太陽、月、地球が一直線に並ぶと地球からは太陽が見えなくなります。これが日食です。月が太陽の全部を隠すのが皆既食、一部分を隠すのが部分食になります。また月が太陽の中心まで来ても月の見かけの大きさが小さく、月の周囲から太陽の光球が見えるのを金環食という。皆既食の始りは食既、第二切触。終りは生光、第三切触と言います。日食は、月の運動を精密に調べる上に重要ですが、皆既食の場合には日常太陽光線の光に隠されて調べることの難しい彩層、コロナ、黄道光の研究に最適です。
太陽、地球、月と一直線に並んで太陽光線の地球による影の中に月が入るとと月は輝きを失ってしまいます。これが月食です。月食にも皆既食と部分食とがありますが、皆既食でも月の表面はまっ暗にならず、地球大気の屈折光によっていくぶん赤みががって見えます。

copyrght(c).Celestial observation.all rights reserved